
電気ビルのレトロな仲間たち
電気ビルレトロな仲間たち:Vol.5 手彫りの椅子
電気ビルには2つの不動のものがあります。 一つは地下の時計。もう一つは、この椅子です。4階北側エレベ...
電気ビルには2つの不動のものがあります。 一つは地下の時計。もう一つは、この椅子です。4階北側エレベ...
昭和20年8月1日夜、富山大空襲によって富山市は灰燼に帰しました。電気ビルの5階は、屋上の戸口から火...
5F大ホールにはピアノの名器スタインウェイがございます。今回はそのピアノについて富山大学名誉教授 故...
皆様から良くお問い合わせがあります昭和11年創業時に、当電気ビルにはどんなテナントさんたちが入ってい...
とってもレトロな鍵です。しかもいまだ現役です! 錠前もいまだに使ってます。72年間の永い間磨き粉で磨...
この度富山市舟橋北町にお住まいの井本正樹様より戦前電気ビルで挙式されましたご両親の披露宴写真を資料と...
掲載の写真は、電気ビルに永い間眠っていた旧ホテル時代にラウンジに掲げられていた「昭和11年(推測)電...
大正2年に開通した市電は桜橋北詰に停車したが、富山電気ビルの完成に伴い、当該停留所がちょうど当ビル北...
昭和11年開業以来多くの披露宴が行われてきた電気ビル。しかしながら戦前の結婚式の資料に乏しく、途中戦...
富山電気ビルの外観 電気ビルの建物は野原の真ん中に完成したので西側の県庁方面から見るとあたかも埠頭に...