
電気ビル物語
電気ビル物語Vol.27 開館記念の絵葉書Ⅸ
当時、2階にあった日本海電気の講堂と貴賓室です。 大講堂としては5階に大ホールがありますが、この講堂...
当時、2階にあった日本海電気の講堂と貴賓室です。 大講堂としては5階に大ホールがありますが、この講堂...
絵葉書は1階にあった日本海電気の営業場と応接室を写しています。 太い円柱と下がった梁は大聖堂などのゴ...
当時、4階に入居する富山社交倶楽部の施設は読書室とラウンジ(vol.24,開館記念絵葉書Ⅵ)、談話室...
現在もテナントとして入居する富山社交倶楽部は、当時東京にあった工業倶楽部の地方版であり、富山市におけ...
日本海側で、近代的都市型ホテル1号は、大正15年オープンの新潟ホテル( 『日本のホテル小史』より )...
葉書のおもて面。通常は POST CARD という英語表示をよく見かけますが、なぜか CARTE P...
日満博覧会開催に合わせて電気ビルが建設されたのは以前にも触れましたが、日満博を機会に富山市を訪れる人...
この絵葉書は、電気ビルを南側より眺めた全景で、完成予想図と思われます。右上には立山連邦、左下には日本...
先日、富山市在住のNさんより、貴重なものを見せていただきました。 電気ビルが、昭和11年4月8日に竣...
富山電気ビル設計の概要 ・位置、敷地面積 富山市今木町67番地 1,905坪 ・建築物 ...